看護語ると、暑苦しいですよ~(^^;;
いつもより、文長めです。
プレジデントという雑誌を愛読してます(*^^*)
ビジネス雑誌が、昔から好きなの
アソシエイトも好きです。
フォーブスJapanも年間購読申し込んじゃった(*^^*)ビジネスおたくと呼んでください♪
![ForbesJapan (フォーブスジャパン) 2018年 02月号 [雑誌] ForbesJapan (フォーブスジャパン) 2018年 02月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2BRBcJmbRL._SL160_.jpg)
ForbesJapan (フォーブスジャパン) 2018年 02月号 [雑誌]
- 作者: atomixmedia Forbes JAPAN編集部
- 出版社/メーカー: アトミックスメディア
- 発売日: 2017/12/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ピケティ r型人間とg型人間?
新しい言葉を見たので、プレジデントの今月号買ってみました。
そんな中で、ひとつ思ったことが。
r型人間=仕事を早く進める方法を考える
g型人間=進め方を考える前にしごとにとりかかる
どちらかというと後者です。いや、完全に後者ですΣ(゚д゚lll)
でも、新人の頃より仕事が早くなったのは、これが理由だなとも思います。
そして、患者さんのトイレ介助を、思い浮かべました。
ある患者さんが、一時間ごとにトイレコールをしてきて、他の仕事が中断されるのは、あまりによくある光景。
でも、その前に一時間ごとにトイレに行くのを把握しているなら、仕事の隙間時間にちゃんと声をかけたら良いのでは…。トイレ介助を、考慮した仕事の組み立てが必要なのでは?
看護は、売り物ではないけど、売る仕組みを考えるとしたら、それは看護サービスが選ばれる仕組みを作るってことなのかな?
実現について、また考えてみようと思います。目指せ患者さんの満足にもつながる業務改善です!
今月号で、心に響いた言葉。
「宇宙の中で、あなたが改善できると確信できる一角がある。
それはあなた自身だ。」
オルダス・L・ハクスリー
なんの人だろ…?知らないんだけど、そうだよね~(*^^*)と、思いました
【スポンサーリンク】